運転免許証での本人確認、銀行口座開設で早期廃止へ!マイナンバーカード活用を金融庁が要請

2025-07-16
運転免許証での本人確認、銀行口座開設で早期廃止へ!マイナンバーカード活用を金融庁が要請
信濃毎日新聞デジタル

運転免許証での本人確認、銀行口座開設で早期廃止へ!マイナンバーカード活用を金融庁が要請

金融庁が銀行業界に対し、オンラインや郵送での銀行口座開設時に運転免許証の画像データを利用した本人確認手続きの早期廃止を要請しました。これは、口座の不正利用やなりすましによる特殊詐欺被害が後を絶たないためです。

なぜ早期廃止が必要なのか?

これまで、銀行口座開設時に運転免許証の画像データを利用した本人確認が広く行われてきましたが、この方法では、悪意のある第三者が免許証を偽造し、口座を不正に開設するケースが多発しています。特に、特殊詐欺などの犯罪に悪用される事例が深刻化しており、早急な対策が必要とされていました。

マイナンバーカードへの切り替え

金融庁は、2027年4月を予定していた原則廃止時期を待たず、より強固な本人確認手段であるマイナンバーカードの活用を促しています。マイナンバーカードには、生体認証やICチップによる本人確認機能が搭載されており、なりすまし防止に非常に有効です。

対象となる金融機関

今回の要請は、銀行だけでなく、証券会社やクレジットカード会社など、犯罪収益移転防止法(犯収法)に定める特定事業者全体に適用されます。金融庁は今後、これらの金融機関に対し、運転免許証での本人確認廃止とマイナンバーカードへの移行を徹底していく方針です。

今後の展望

金融業界全体で、マイナンバーカードを活用した本人確認手続きの導入を進める必要があります。これにより、不正口座開設による犯罪被害を抑制し、安全で信頼性の高い金融システムを構築することが期待されます。金融庁は、今後も金融機関に対し、本人確認の強化を促し、より強固なセキュリティ対策の導入を支援していくでしょう。

まとめ

運転免許証での本人確認廃止とマイナンバーカードへの移行は、金融犯罪対策における重要な一歩です。マイナンバーカードの普及と活用を促進することで、より安全な金融取引環境を構築し、国民の財産を守ることが求められます。

おすすめ
おすすめ