兵庫県警と金融機関が連携強化!特殊詐欺対策で新たな一歩 - 被害額3倍増加に警鐘

2025-07-07
兵庫県警と金融機関が連携強化!特殊詐欺対策で新たな一歩 - 被害額3倍増加に警鐘
サンテレビ

兵庫県内を狙う特殊詐欺、対策強化へ

兵庫県警察と県内の35金融機関が、特殊詐欺被害の防止を目的とした協定を締結しました。これは、巧妙化する詐欺の手口に対応し、被害を未然に防ぐための重要な取り組みです。

協定の内容:情報共有と連携強化

今回の協定の主な内容は、金融機関が特殊詐欺に疑われる取引を発見した場合、速やかに警察に情報を提供するというものです。同時に、警察も不正利用口座の情報などを金融機関に共有することで、より迅速かつ的確な対応を可能にします。これにより、詐欺グループの資金の流れを遮断し、被害の拡大を防ぐことが期待されます。

兵庫県内の特殊詐欺被害状況:深刻な現状

兵庫県内では、2025年1月から5月末までに、実に831件もの特殊詐欺被害が確認されています。その被害総額は約24億5800万円という、深刻な状況です。特に注目すべきは、2024年の同時期と比較すると、被害額が約3倍に増加している点です。この急増は、詐欺の手口が巧妙化し、高齢者をはじめとする様々な層を狙っていることを示唆しています。

警察と金融機関の連携が不可欠

特殊詐欺は、個人の財産だけでなく、社会全体の信頼を揺るがす犯罪です。警察と金融機関が緊密に連携し、情報共有を徹底することで、詐欺の手口を早期に発見し、被害の拡大を防ぐことが重要です。今回の協定は、そのための第一歩となるでしょう。

県民の皆様へ:詐欺被害に注意喚起

兵庫県警察と金融機関は、今後も連携を強化し、特殊詐欺対策に全力を尽くします。同時に、県民の皆様にも、詐欺被害に十分ご注意いただき、不審な電話やメールには決して応じないようにお願いいたします。少しでも怪しいと感じたら、すぐに警察や金融機関に相談することが大切です。

今後の展望:より強固な連携体制の構築

今回の協定を機に、兵庫県警察と金融機関は、より強固な連携体制を構築し、特殊詐欺対策をさらに強化していきます。県民の皆様が安心して暮らせる社会を目指し、不断の努力を続けてまいります。

おすすめ
おすすめ